キーワード検索

閉じる

暮しを楽しむの手帖
居酒屋コバラヘッタ#4 いつかネオン輝く昭和の横丁を作りたい。諫早の人気店オーナーが思い描く大スケールの夢

長崎県諫早市高城町

諫早市で昭和レトロな雰囲気の居酒屋として、諫早市民はもちろん観光客や出張中のビジネスマンからも人気の「居酒屋コバラヘッタ」。2006年に市内のアーケード街で創業し、2018年に現在の場所へ移転リニューアルした同店は来年(2026年)、20周年の節目を迎えます。

「振り返れば長いようで短かった20年。すごく移り変わりが大きい時代でしたけど、お客さんをはじめ、支えてくださった方々には感謝しかありません。アニバーサリーを前に、これからも初心を忘れず、諫早の夜を楽しくしていきたいという想いを再確認していますね」

そう言って微笑むのはオーナーの太田和人さん。最終回のインタビューでは、20周年を目前に控えた今、太田オーナーに改めて居酒屋コバラヘッタのこれまでを振り返っていただき、地元の飲食店から見た社会の移り変わりや今後の展望をお聞きすることができました。

コロナ、新幹線開業、大規模開発…。諫早の街が大きく変わる中でも持ち続けたい「楽しむ」という気持ち

約20年の営業で最も印象的だった出来事は何でしょうか?

太田さん:やはりコロナ禍ですね。感染症での緊急事態宣言なんて予想もしてませんでしたし、飲食業界にとってかなり大きな転換点だったと感じています。当時は営業できる時間も短かったので、食品ロスのことも考えて1ヶ月ほど完全店休。ずっと続けてきた店を開けないという不安もありましたが、結果的に将来のことを考える良い機会になりましたね。

コロナ期間中、印象に残っている出来事はありますか?

太田さん:常連さんと一緒に飲みに行ったこと。ありがたいことに「今日はやんないの?」と連絡をくださる方が結構いらっしゃったんです。でも、自分の店は開けられないから「空けてる店に行って一緒に飲みましょう!」ってお誘いをして(笑)。自分の店以外の場所でお客さんと会うのは新鮮でしたし、1~2時間じっくりと話をすることができたので、すごく仲が深まりました。

2022年に九州新幹線が開業。駅周辺の住宅開発が進むとともに、半導体工場建設や大型商業地区開発など活発化しています。諫早の街が大きく変わる中で感じている変化はありますか?

太田さん:やっぱり、長期出張で近くのビジネスホテルに宿泊している方の来店は増えましたね。結構年齢も幅広くて、気に入っていただけると週3回くらい仕事終わりに飲みに来る人もいらっしゃるんですよ。ドリンクは1杯だけで夕食を楽しむというようにあとは「お酒」よりも「食事」に重きを置いている方も多くなりました。まあ、常連さんは変わらず飲んで楽しんでって感じですけど(笑)。

2026年には20周年を迎えるコバラヘッタ。太田さんにとってどういう場所ですか?

太田さん:自分にとってこの店は“自由に遊べるところ”。お客さんはもちろん大事なのですが、ベースにあるのは開業当初から変わらない「楽しい場所にしたい」という想いです。良い意味で遊び半分のところがあるというか、やっぱり仕事をするうえでちょっとした余白は大事。そうやって自分が楽しむことでお客さんにとっても楽しい場所にできるんじゃないかなと思っています。

それでは最後に、今後の展望をお聞かせください。

太田さん:この先も大きく変わることはないと思いますが、ひとつ大きな目標をあげるなら「コバラヘッタ横丁を作ること」。ネオンがギラギラ輝く昭和のストリートの中で、ピザ、ハムカツ、餃子などフードメニューの専門店を並べて販売する。それが長年の夢なんです。

おお、すごくスケールの大きな夢!

太田さん:まあ、まだ構想段階なんで何年かかるか、実現できるのかもわかりませんけど(笑)。でも、自分にとって楽しい場所に人が集まり、だんだんと大きなコミュニティを作っていく…。想像しただけでもワクワクしてきませんか?夢は楽しく生きる原動力。良い場所があれば県外でも海外でもいいなと思っているので、応援してもらえたら嬉しいですね。

20年の歩みを振り返り、大きな夢を語ってくださった太田さん。その言葉や笑顔の奥には変わらない「楽しむ心」と新しい時代への前向きな挑戦がしっかりと根を下ろしているよう。そんな太田さんの中にある柔らかな余白が、初めての人もつい心を開いてしまうコバラヘッタの居心地のよさを生み出しているのかもしれません。

太田さんが思い描くコバラヘッタ横丁の夢。人々の笑顔が集まる高城町のレトロな店舗から、新しい物語が生まれていく――そんな未来を、私たちも心から楽しみにしたいと思います。

取材・執筆/Komori Daigo

INFORMATION
居酒屋コバラヘッタ

長崎県諫早市高城町6−13 ( Google MAP

営業時間:

17:30~23:00(定休:日)

TEL: 0957-521-521