キーワード検索

閉じる

暮しを楽しむの手帖
namipan(ナミパン)#3 もちふわのベーグルに季節のフォカッチャ。諫早市の人気パン店オーナーおすすめの美味しい商品をご紹介♪

長崎県諫早市貝津町

諫早市貝津町の住宅街で営業している、今、話題の手づくりパンの店「namipan(ナミパン)」。インターネットのクチコミには「プレーンなパンの味が美味しくてかなり好き」「お店の雰囲気と店員さんの接客がすごく良い」といった高評価のコメントが並んでいます。

子連れのママでも気軽に通いやすいように、と配置された木製のショーケースの中には、ハード系パンに菓子パン、総菜パンなど毎日30種類以上のパンがズラリ。訪れたお客様たちが、心を込めて作られたこだわりのパンをワクワクとした表情で選んでいるのが印象的です。

お目当てのパンを絶対に買いたい!と11時の開店と同時に来店するお客様も多く、お昼前にピークを迎えることも。たくさんのファンがいるnamipan(ナミパン)の看板商品やオススメのパンについて、オーナーの並川千寿子さんに紹介していただきましたよ♪

ベーグル、メロンパン、あんバター、塩パン…。ショーケースに並ぶ手づくりパンは選ぶのもワクワク

いろんな種類のパンを販売しているnamipan(ナミパン)ですが、中でも人気の看板商品はなんでしょうか。

並川さん:ベーグルですね。私が趣味でパンづくりを始めて最初に習得したパンなので、とても思い入れがあります。特徴は、もちもちとした柔らかさ。ベーグル特有のむぎゅっとした弾力感を強調するのではなく、ふわっとした食感も楽しめるように作っています。プレーンや大葉ベーコンなど種類も豊富なので、毎日ローテーションで販売しているんですよ。

実は、取材前にプレーンベーグルをいただきました。並川さんが仰られたように、一般的なベーグルよりも“ふんわり”“しっとり”していてとても美味しかったです。

並川さん:ありがとうございます。この地域はお子さんやご年配の方も多いので、生地に少しだけ牛乳を加えることで食感をしっとりさせて食べやすくしているんですよ。本来のベーグルの作り方にアレンジを加えたnamipanオリジナルの商品。10年近くかけて味を研鑽してきたので、初めてのお客様にはぜひ味わっていただきたいなと思っています。

個人的にはバリエーションのあるメロンパンやあんぱんが気になります。

並川さん:どちらも評判の高いシリーズですね。きめ細やかでふんわりしたパン生地の上に厚みのあるクッキー生地をのせて焼き上げたメロンパンは優しい甘みが特徴。お子様のおやつとしても安心して召し上がっていただけます。あんぱんやあんバターパンは上品な味わいのあんこがポイント。早い時間に売り切れることも多い人気商品なんですよ。

ちなみに、並川オーナーお気に入りのパンはどれですか?

並川さん:どれもお気に入りなんですけど、ひとつだけ選ぶとしたらレーズンパン。トースターで表面が少し焦げるぐらいまでカリっと焼いて、バターを乗せて食べるのが本当に美味しいんですよ。あとは塩パンかな。1個当たりのボリュームが結構あるんですけど、朝から予約や取り置きの連絡があるくらい、お客様にも支持していただいています。

※Instagramより

旬の食材をふんだんに乗せたフォカッチャが代表格。口の中いっぱいに季節の美味しさが広がるシーズン限定パン

季節の食材を使ったパンもたくさん並んでいます。

並川さん:やっぱり旬を感じるような食材をふんだんに用いた期間限定のパンは人気が高いです。その代表格がフォカッチャ。季節によって具材と味付けを変えていて、今(秋シーズン)は「エビとキノコ」と「長芋とみそ」という2種類を販売しています。せっかくなので、「エビとキノコ」を召し上がってみてください。

それじゃあ、失礼して…。おお~、コクのあるベシャメルソースと一緒に、エビの旨みとキノコの香りが口いっぱいに広がりますね。フォカッチャ自体の風味がそれらを包み込むようにまとめていて、すごく秋を感じる味わいです。

並川さん:良かったです。季節ごとに変わるフォカッチャ以外にも、暑い時期は夏野菜のパンやガッツリ系のものを、秋冬はシナモンロールやチョコレート系、お芋のパンなどほっこりするような商品を提供しています。あと、クリスマスはシュトーレンも好評。紹興酒に漬けたドライフルーツを生地に混ぜ込んで焼き上げたnamipanオリジナルなので、ぜひ食べていただきたいです。

※Instagramより
これだけたくさんのパンがあると、ついつい買いすぎちゃいそうです(笑)。せっかくなら美味しく保存したいと思うのですが、良い方法はありますか?

並川さん:うちのパンは添加物などを全く入れていないので、翌日になると生地がギュッと引き締まって本来の食感や味わいが薄れてしまいます。なので、翌日の朝に召し上がるというお客様には、ジップロックに入れて冷凍していただくことをオススメしていますね。冷凍したパンを自然解凍して、全体に霧吹きなどで水を軽くかけてからトースターで3~4分ほど加熱すると、サクッもちっと食感のできたてのような美味しさを楽しんでいただけます。

自家用車で来店する方も多いと聞きました。駐車スペースについて教えてください。

並川さん:店舗の前に3台ほどの駐車スペースをご用意しています。ただ、国道(207号)から入る店までの路地が乗用車一台分ほどの幅しかないので、少し離れた場所(徒歩2分程度)の駐車場をお借りして、専用駐車場を設けました。Instagramで駐車場の場所をお知らせしていますので、大きな車や運転が不安な方はそちらをご利用ください。

こだわりの手づくりパンを販売しているnamipan(ナミパン)では、天候などの影響で売れ残ってしまったロスパンを冷凍保存し、「rebake」というサイトを通じて、お取り寄せパン「暮らしに寄り添うnamipanセット」として通販するという食品ロスの取り組みも行っています。

1セットの内容は菓子パンや総菜パン、食事パンなどnamipanらしさを感じるパン10個~12個ほど。日々の残りパンの状況次第でセットの内容や発想のタイミングが変わるという注意点はありますが、味も見た目も変わらないパンをお得な価格で購入できます。市外・県外にお住まいの方やnamipanの取り組みに興味のある方は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

取材・執筆/Komori Daigo

INFORMATION
namipan(ナミパン)

長崎県諫早市貝津町2989-2 ( Google MAP

営業時間:

11時~16時(完売次第close)
※定休日:木・日

TEL: 080-6344-3865

URL:https://rebake.me/shops/nagasaki/isahayashi/1499